酒屋八兵衛 純米生原酒 伊勢錦
酒屋八兵衛 純米生原酒 伊勢錦
【 クール便 】
ほっとする酒…【酒屋八兵衛】
三重県多気郡大台町柳原346-2 http://gensaka.com/
旨喜酒専門店KOBAが奨励する三重の地酒「酒屋八兵衛」。この酒を醸すのは多気郡大台町にある元坂酒造。創業は1805(文化2)年。蔵は清流・宮川のほとりにあります。ほとんどの酒が県内流通という真の地酒蔵。しかし、ここ数年、県外への出荷が急上昇中。美味し国・三重の酒好きに認められるこの酒を、全国の日本酒ファンが放っておく訳、
ありませんものネ。
あくまでも「三重の地酒」にこだわる同蔵を語るのに欠かせないもの…。それは「伊勢錦」という酒米。酒米の雄「山田錦」の母と言われる「伊勢錦」は、かつて伊勢地方で広く栽培されていましたが、いつしか姿を消していきました。農業試験場に残されていた僅か一握りの種籾を3年がかりで復活させたのが元坂酒造です。苦労の絶えない米作りだったと思われます。でもその分、この米を使った元坂酒造の酒には旨味はもちろん、浪漫もイッパイ詰まっています。
鑑評会で金賞を受賞する大吟醸も造る元坂酒造ですが、あくまで「手軽に買える価格の酒」をとても大切にする蔵元でもあります。「うちは純米がメイン」と言い切るように、飲み手の気持ちをよく理解し、地酒蔵としての覚悟と誇りを持った、温かみのある蔵元…それが元坂酒造です。
思わず飲みたくなる、そんなお酒
酒屋八兵衛 純米 無濾過生酒
酒のテイスティングコメントでは相反する言葉として使われる「軽さ」と「旨味」。このふたつを両立させたすんごいお酒がコチラです。このお酒のコンセプトは、「軽くて、飲み飽きしない、飲み疲れない」です。白ブドウのような爽やかな香り。ハーブの緑、温もりのあるスパイスの香りも少々。口に含むと透き通った味わいが中心を流れ、酸味が舌の両端を持ち上げます。余韻には苦味があり、味わい全体をまとめあげる。そんなお酒です。どう?飲みたくなったでしょ?
【 クール便 】