本格焼酎紹介
25° 晴耕雨讀 <芋焼酎>
洗練された都会派!
25° 晴耕雨讀 <芋焼酎>
その昔、九州地方以外では臭いイメージしか無く、嫌われ者だった芋焼酎。
そんな芋焼酎を、若い女性がロックで美味しそうに飲む姿がアチコチで見られるようになり、瞬く間に広がった芋焼酎ブーム。そのお膳立てをした草分け的存在の芋焼酎が、この「晴耕雨讀」。
今でもスッキリ飲める芋焼酎といえば、やはりコレ!
スッキリさの隠し味は10%ほどブレンドされた米焼酎。
そして、ただ単に薄っぺらな味わいでないのが人気の所以。
清涼感を保ちながらも芋の香りと甘味と表現し、まろやかさを感じさせます。
喉は何の抵抗も無しにす~っと通り抜け、キレも抜群。
その味わい、洗練された都会派…とでも申しましょうか。
この酒のキャッチコピーである「世の流れなんかには左右されない」の如く、酒名の「晴耕雨讀」的な生き方、なんか憧れちゃいますね~。
25° つくし 黒ラベル 黒麹仕込み <麦焼酎>
25° つくし 黒ラベル 黒麹仕込み <麦焼酎>
芋焼酎の土俵で戦う麦焼酎。ガッツンと香ばしい力強い麦焼酎です。
常圧蒸留ならではのコクと味の膨らみをお楽しみください。
25° 不二才 (ぶにせ) <芋焼酎>
芋焼酎通、御用達!
25° 不二才(ぶにせ) <芋焼酎>
今となっては大人気の芋焼酎ですが、発売当初は鹿児島県内のみの販売でした。この「不二才」の全国展開を機に当店と佐多宗二商店のお付き合いは始まりました。言うならば、当店にとって、とても思い入れの深い芋焼酎です。
「不二才」とは不細工の意の鹿児島弁。
ラベルには『こんそつ(焼酎)は、圏外人呑むべからず』とあります。何とも挑戦的な文言。そして、その横に『薩摩の薩摩』と大きく赤字で書かれています。いわゆる自信の表れですね。
香りは芋っぽさを充分に感じますが、甘さは控えめ。
口に含むと、シャープでパンチの効いた味わいの後に、ほのかな甘味がやって来ます。シャープでディープ。本来なら相反する味わいであるはずのふたつの味わいが見事に両立され、全般にドライで力強い味わいに仕上がっています。
まさしく『薩摩の薩摩』。
“西郷どん”を彷彿させる、武骨で骨太、たくましい味わいの芋焼酎です。
芋焼酎通にお奨めの1本!!
お湯割り、たまりませんよ(^o^)
原料芋:黄金千貫 白麹使用
25° KOSEI’S倶楽部 YATTO ASHITA WA <芋焼酎>
25° KOSEI’S倶楽部 YATTO ASHITA WA <芋焼酎> 1800ml
26° 安田 <芋焼酎>
国分酒造・安田杜氏しか造れない芋焼酎
芋26度 安田
まず、国分酒造の安田杜氏の経歴をご紹介させていただきます。
1992(平成4)年に国分酒造の杜氏に就任。1997(平成9)年に業界初の米麹を使わない、さつまいも100%の芋焼酎造りを手掛けます。その焼酎の名は御存知「いも麹 芋」。2005(平成17)年には、100年前のさつま芋「蔓無源氏」を原料に使った芋焼酎を造り上げます。思い返せば、未知の焼酎造りの連続だったのではないでしょうか。
そして、2013(平成25)年、杜氏歴20年の集大成として取り組んだこの芋焼酎「安田」を発売。
「蔓無源氏」を「いも麹」で仕込み、酒名に自らの苗字を冠とした杜氏自慢の逸品です。
味わいをひとことで言い表せと言われたら「旨い!」以外は思いつきません。
芋焼酎の味わいではあまり使われない表現かもしれませんが、とにかくフルーティ。「蔓無源氏」ならではの甘い風味が、香りは元より味わいにも存分に生かされています。ホント独特、いわゆる唯一無二、これぞ安田の味わい!
ロックで濃厚、水割りで軽快。生で優しく、お湯割りで柔らかに。個人的にはロックがお奨めです。
「いも麹 芋」と「蔓無源氏」の融合。
それは、他の蔵元、他の誰かでは造れない…。 国分酒造・安田杜氏しか造れない芋焼酎…。
安田ワールドを存分にお楽しみください。