蓬莱泉 可(べし) 特別純米酒
蓬莱泉を語るならこの酒から!
蓬莱泉 可(べし) 特別純米酒 1,800ml
酸味を抑えたあっさりとした口当たりの純米酒です。口に含むと出しゃばらない柔らかな含み香。米の甘味と旨味をしっかり味わえるにもかかわらず、嫌味が無く、軽やかでスッキリとしたお酒。
ぬる燗もいいですが、冷すと美味しさが一段と引き立ちます。
どんな料理にも対応できる食中酒。
関谷醸造が目指す純米酒の基本となる味わいです。
全国には星の数ほど酒蔵がありますが、当店ではご縁をいただいた蔵元さんとの直取引によるお酒を中心に販売いたしております。もちろん、どのお酒も自信をもってお奨めできる自慢のお酒です。
蓬莱泉を語るならこの酒から!
蓬莱泉 可(べし) 特別純米酒 1,800ml
酸味を抑えたあっさりとした口当たりの純米酒です。口に含むと出しゃばらない柔らかな含み香。米の甘味と旨味をしっかり味わえるにもかかわらず、嫌味が無く、軽やかでスッキリとしたお酒。
ぬる燗もいいですが、冷すと美味しさが一段と引き立ちます。
どんな料理にも対応できる食中酒。
関谷醸造が目指す純米酒の基本となる味わいです。
中井酒造場自慢の酒です。
三重錦 純米吟醸 中取り 火入れ 1,800ml
同酒の限定生酒の火入れ酒です。常時定番酒で「三重錦」を代表するお酒でもあります。
いかにも食との相性を考慮され醸されている酒だと実感していただける味わいです。
生酒と遜色のない、穏やかな香りと柔らかくて厚みのある味わいを持ちます。
そして、やはり生酒同様、麹と米の甘味を感じさせながらもサッパリとした後口のため尾を引かないキレの良さが抜群の酒です。
お燗にすると旨味が更に膨らみ、この酒の良さを鮮明に感じ取れます。
冷して、常温、お燗と、どの温度帯でも旨味を楽しめる、中井酒造場自慢の酒です。
この本醸造、正統派。
酒屋八兵衛 本醸造 1,800ml
当店の「酒屋八兵衛」ラインナップの中で、数的には一番人気のお酒です。
その所以はご家庭の晩酌で毎日飲める、飲食店様の定番酒として…などが挙げられます。
しかし、最大の理由はなんといっても味。
キリッと冷して爽快感を、常温でまろやかさをお楽しみいただけます。
肩ラベルに表示があるように基本となる味わいは「辛口」。
お燗にするとその「辛口」が更に引立ちます。
日々の晩酌にもってこいのお酒とは、きっとこういう味わいの酒なんでしょうね。
正統派の本醸造です。
辛さを目立たさない粋な酒
越乃景虎 超辛口 本醸造 1,800ml
新潟酒の味わいの代名詞でもある「淡麗辛口」という言葉や、酒名の「超辛口」という言葉だけではとても片付けられない、素晴らしい味わいのお酒です。日本酒度+12.0と数字的にもまさしく超辛口の部類に入りますが、口に含むとビックリさせられます。ただ単にすっきり、さっぱりという淡麗な味わいだけではなく、優しさのある丸い味わいに仕上がっています。キリッと引き締まったドライな口当たり、シャープな喉越しを持ちながら柔らかな甘味を感じ取ることができます。淡麗と辛味を突出さない、このバランスが憎いほど絶妙な酒です。仕込み水に用いる超軟水の長所と、諸橋酒造の酒造りの技術とが見事に噛み合ったお酒です。酒は辛口・・・と、辛さばかりを求められる方には、この酒は向いていないかも知れません。白身魚のお刺身のように、淡白な味わいのお料理にモッテコイのこの酒、是非、ご賞味ください。
新潟流純米酒
越乃景虎 名水仕込 特別純米酒
本醸造が主流の新潟県日本酒市場において、早くから純米酒作りを手懸けている諸橋酒造。この純米酒は全国名水百選に指定された『杜々の森湧水』を仕込み水に使用してます。純米酒と言えば一般的にはしっかりとした味わいに仕上がりますが、この酒は純米酒でも淡麗な飲み口。新潟流純米酒とでも言いましょうか。
新潟酒ならではのサラリとした飲み口を基調としつつ、純米酒ならではのまろやかな旨味を軽快に味わえます。スッキリでマイルド。ほのかな香りも清々しく、キレも良し。
冷して美味しく、お燗ならぬる寒がお奨め。人気のお酒です。
「秘」
天遊琳 秘酒 純米大吟醸 720ml
熟成させた酒ならではの柔らかで落ち着いた香り。
すっきりとした口当たりの奥に浮かび上がる、様々な味わいの要素が複合した複雑とも言える味わい。
複雑…? 良質の赤ワインの味わいを表現すようなニュアンスです。
派手さは一切なし。むしろ必要ない。
なぜならこの酒は、決して酒単体で楽しむ酒質の設計ではなく、あくまでも料理と共に飲む酒であることに主眼を置いて醸された純米大吟醸だから。
控えめな主張があればイイ。
ラベルの右上には赤文字で「秘酒」。
「秘」の意味とは・・・。
①人に見せたり知らせたりしてはならないこと。=秘密
②内容をはかり知ることのできないこと。=奥義。
③人知では知りがたいほど奥深い。=神秘。
即ち、秘密の奥義で醸す神秘的な酒=「天遊琳 純米大吟醸 秘酒」
【 クール便 】
手元になければ不安、あれば安心
三千盛 銘醸
蔵元の地元でこよなく愛飲されているお酒です。多くの家庭の晩酌酒、多くの飲食店でお燗酒として親しまれています。
それは、リーズナブルなことだけがその理由ではありません。
味・・・。
冷やで飲めば淡麗超辛口。
抵抗感を何ひとつ感じさせず、喉を通ります。
そして、超辛口でありながらしっかりとしたコシの強さも兼ね備えています。
だからお燗をしてもへこたれません。
「水みたいに抵抗なくいくらでも飲めて、しかも日本酒独特の旨さがあり、酔いざめのいい酒」。
これこそが「三千盛」が考える最高の酒。
だから飲み飽きしない。
いわゆる「水口(みなくち)の洒」。
その原点がこの「銘醸」にはあります。
手元になければ不安、あれば安心。
日々の生活に溶け込んでいる日常酒です。