厳選地酒紹介

全国には星の数ほど酒蔵がありますが、当店ではご縁をいただいた蔵元さんとの直取引によるお酒を中心に販売いたしております。もちろん、どのお酒も自信をもってお奨めできる自慢のお酒です。

七笑 とんがら味噌

とんがら味噌外観

酒蔵が造る絶品珍味!
信州木曽では家庭常備食として旨味噌があります。この「とんがら味噌」は七笑酒造の家庭料理を商品化した蔵元オリジナル。木曽の土産品としても人気の食品です。
辛口の信州味噌をベースに、青唐辛子「唐南蛮」のピリ辛感とジャコの食感がたまりません。
ピリ辛だけど旨い!
そして、ただ辛いだけじゃなく、辛いのに甘味が広がります!
「とんがら味噌」を、そのままチビチビつまむと酒が止まりません。
冷奴・田楽・湯豆腐・焼魚・おでん・厚揚げ・生野菜などにトッピングしたり、チクワやカマボコに添えたり…。
薬味、調味料として使えば楽しみ方は更に広がります。マヨネーズにブレンドしても美味しいですよ。チャーハンやラーメンにもGOOD!
個人的には刻みねぎと混ぜたものを、〆のアツアツご飯に乗せて食べるのが最高~!
信州木曽、田舎のおばあちゃんの味。郷土色の濃い、どこか懐かしさを感じる美味しさ。
温かみ溢れる酒の肴です。

原料/味噌・砂糖・南蛮・ちりめんじゃこ
(防腐剤は一切使われていません)
賞味期限/製造日から6ヶ月

七笑 とんがら味噌 120g
販売価格(税込)¥600
売り切れ

カテゴリー│ 【七笑】長野県・七笑酒造 , 商品 , 珍味 , 食品・珍味・調味料,

福光屋 純米 すっぴん

012561

化粧水=純米酒。しっとりうるおい肌に!
福光屋 純米 すっぴん

「化粧水すっぴん」は、磨き抜いたお米とミネラルたっぷりのお水だけで作られた、お肌に嬉しい純米酒です。
この純米酒は飲むのではなく、化粧水としてご使用下さい。
純米酒に含まれるアミノ酸、ビタミン、ミネラル類などの様々な成分は美容にイイと言われています。
酒蔵に眠る貯蔵タンク600本に及ぶ貯酒の中から、美肌に最適の純米酒が選ばれ、「化粧水すっぴん」として商品化されます。
純米酒ですので、もちろん香料、防腐剤など、化学物質は一切使用していません。ですから、手につけた後でも安心してお料理も出来ます。
ハンドクリームだとそんな訳にはいかないですよネ。
肌におススメのお酒、「すっぴん」。
酒が好きでも嫌いでも、冬の必需酒です。

福光屋 純米 すっぴん 200ml
販売価格(税込)¥495
売り切れ

カテゴリー│ 【黒帯・加賀鳶】石川県・福光屋 , 味醂・料理酒・化粧水 , 商品 , 食品・珍味・調味料,

作 蛇の目 きき猪口(5勺)

310282

【作】のロゴが入った「きき猪口」です。 目一杯お酒を注ぐと、約100ml入ります。
(口径6.2cmx高さ5.7cm)
底の部分には蛇の目が描かれていますので、 きき酒師になった気分で【作】を一献、いかがですか…。
1ヶごとの箱入りとなっていますので、バレンタインディにはチョコレートの代わりに“お猪口”…。
な~んてね(^o^)

作 蛇の目 きき猪口(5勺)
販売価格(税込)¥396
数量

カテゴリー│ 【作】三重県鈴鹿市・清水清三郎商店 , グッズ , 商品,

出羽桜 桜花 吟醸酒 火入れ

010890

吟醸酒のパイオニア

出羽桜 桜花 吟醸酒 火入れ

その昔、 吟醸酒は鑑評会に出品するための酒であり、ほとんど市販されていませんでした。また、市販されている吟醸酒は人々の財布では、なかなか買えない高級酒でもありました。そんな吟醸酒を誰でも気軽に飲める酒にと1980年に市販化されたのがこの酒です。それと同時に「出羽桜」の名を全国で一躍有名にさせた酒でもあります。
この酒の大きな特徴は、なんと言っても果実のようなフルーティーな吟醸香。それにプラスされるふくよかな味わい。この酒は火入れ酒。同酒の本生に比べると、落ち着いた香りを楽しめます。華やかではありますが、意外と飲み疲れしません。ですから食中酒としてもお楽しみいただけます。
日本酒業界、吟醸酒を牽引し続けるこの酒は、発売から30年以上たった今でも、人気を保ち続けるロングセラー。
日本酒入門酒としても最適です。

出羽桜 桜花 吟醸酒 火入れ 1800ml
販売価格(税込) ¥2,860
数量 売り切れ
出羽桜 桜花 吟醸酒 火入れ 720ml
販売価格(税込) ¥1,430
数量 売り切れ

カテゴリー│ 【出羽桜】山形県・出羽桜酒造 , 全国の地酒 , 厳選地酒紹介 , 吟醸酒 , 商品,

真秀 育もと 純米吟醸

義左衛門真秀

えっ? 山廃?
真秀 育もと 純米吟醸 1,800ml

酒名は「真秀」と書いて「まほ」と読みます。
この酒「真秀」は山廃仕込で醸されますが、若戎酒造では山廃仕込と謳わず「育もと」と名乗っています。それには理由があります。山廃仕込と聞くと、何かと「濃くてパンチの効いたゴツい酒」というイメージになりがち。しかし、山廃仕込で造った酒の全てがそうではありません。若戎酒造が追求する山廃仕込はしっかりとしたコクがあるのに柔らかな味わいを楽しめると…というコンセプトの基に醸されています。 ですから、従来の山廃仕込のイメージでこの酒を飲むと「えっ?本当に山廃?」と思われる方も多いのではないでしょうか。従来の山廃仕込の先入観を拭い去って飲んでいただきたいという想いで、若戎酒造では「育もと」と名乗っている次第です。
香りは落ち着きがあり穏やか。最初は柔らかくライトな口当たりと感じるのに、口の中で次第に膨らみのある旨味が広がっていきます。そこが酒好きには、たまらなく心地いいんです。飲めば飲むほどに、その良さが解る酒ですよ。
酒名の「真秀」という言葉には、よく整って十分、完全、正面から向き合うこと、正式、直接という意がありますが、まさしくそんな酒。
冷酒もいけますが、お燗がピカイチですよ!

真秀 育もと 純米吟醸 1800ml
販売価格(税込)¥3,520
数量

カテゴリー│ 【義左衛門・真秀】三重県伊賀市・若戎酒造 , 三重の地酒 , 厳選地酒紹介 , 商品 , 純米吟醸酒,

義左衛門 純米吟醸

011400

オーケストラによる交響曲のような酒
義左衛門 純米吟醸 1,800ml

この酒を初めて仕込む前の酒質設計は以下の通り。
『原料を厳選し、特別な酵母を使用する。香り高く、味わいふくよかで、また爽やか。コクと旨味が一体となった、腰の強い酒。そして、のどごしがよく、切れ味、さばけのよい肌合い。』
販売に関しては『線香花火のように一瞬で消えてしまうような酒ではなく、人気がジワジワと広がって、それが持続する酒。』
1983(昭和58)年に創業者である重藤儀左衛門の名を冠にして発売されて以来、今日までロングセラーを続ける若戎酒造を代表する酒です。
創業者の名からにんべんを取ったのには深い意味は無いようですが…。
この酒では10種類前後の酵母を使用しています。そして、それぞれの酵母の性質にあった醸造方法で、その特性を十分に引き出して、個性溢れるお酒を醸し、最終的にひとつにまとめ上げて「義左衛門」は完成されます。
いろいろな酵母を使用し、個性溢れるお酒を醸してひとつにまとめるという「義左衛門」の醸造方法は、音楽に例えるならオーケストラによる交響曲のようなものです。
マスカット系のほど良い香りと爽やかな口当たり。旨味がありながら覚えるサッパリ感。
これほど洗練された味わいでありながらリーズナブルなのも嬉しい限りです。
引き締まった辛さは温度が上がるほど感じます。
春夏秋冬、楽しめるお酒です。
飲み頃温度はズバリ、10℃前後。

義左衛門 純米吟醸 1800ml
販売価格(税込)¥2,805
数量

カテゴリー│ 【義左衛門・真秀】三重県伊賀市・若戎酒造 , 三重の地酒 , 厳選地酒紹介 , 商品 , 純米吟醸酒,

天狗舞 山廃純米大吟醸 

011990

感動と開眼を誘う美酒。
天狗舞 山廃純米大吟醸 720ml

兵庫県特A地区産の山田錦を45%精米した純米大吟醸。
しかも、車多酒造の十八番である山廃造りで醸されています。
実はこの酒、当店が地酒を中心とした商いに変換したいと決心させてくれたお酒でもあります。
今から20年ほど前、KOBAのあるじがまだまだ若かった頃の話です。石川県に旅行した際、自分用のお土産として購入しました(当時は50パーセント精白の山廃純米吟醸の表示でした)。
根っからのビール党で、腹が張った後に飲む酒はバーボン。日本酒の良さをまだまだ知らない私が、初めて飲んだこの酒に「ウワッ、日本酒ってこんなに美味いんや」と大感動。
正直、ビックリしました。「自分みたいに日本酒を飲まず嫌いの人に、こんなに旨い日本酒を、もっと広めやなあかん。それが酒屋の仕事や!」と開眼させられた酒です。
見た目は熟成による淡い黄金色。味わいは豊かで幅のあるフルーティな酒質。山廃ならではのインパクトのある心地良い酸味が酒の奥深さを見事に表現しています。しっかりとした味わいなのに喉を通るとスッキリ爽快。車多酒造風に言えば「芳醇でさばけのよい、美しき旨し酒」。まさしくその通り、感動と開眼を誘う美酒です。
キンキンに冷して飲むより、冷蔵庫から取り出して少し時間が経った頃が、味わいの膨らみも増してお奨め温度。ぬる燗も捨て難い美味しさですよ。

天狗舞 山廃純米大吟醸 720ml
販売価格(税込)¥3,300
数量

カテゴリー│ 【天狗舞】石川県・車多酒造 , 全国の地酒 , 厳選地酒紹介 , 商品 , 純米大吟醸,

立山 吟醸

立山 吟醸

綺麗で上品。
立山 吟醸

しなかやなボディラインの酒質。その飲み口は、まるで清水のよう。
綺麗な辛口という基本ラインに、肉付けされた味わいを構成するひとつひとつのパーツがバランス良くまとまっています。そして尚且つ、上品。
香り、味わい、共にスムーズで、いつまでも飽きることなく飲み続けられる辛口吟醸酒です。
いろんなお酒を試しても、最後はこの酒に落ち着くんだろうなと思わさせる酒質ですよ。

立山 吟醸 1800ml
販売価格(税込) ¥3,960
数量
立山 吟醸 720ml
販売価格(税込) ¥1,980
数量

カテゴリー│ 【立山】富山県・立山酒造 , 全国の地酒 , 厳選地酒紹介 , 吟醸酒 , 商品,

うっかり八兵衛 本醸造

010563

笑わす~! でも、旨喜!!
うっかり八兵衛 本醸造

元坂酒造のスタンダード酒である「本醸造」のパロディラベル。
飲食店様で一升瓶を逆さまに立てて挿してある、酒燗機と呼ばれるお酒のお燗をする機械、見たことがありますよね。その酒燗機に挿しても「酒屋八兵衛」とちゃんと読めるようにと考案されたラベルです。
酒名は「うっかり八兵衛」ですが、お味はモチロン「しっかり八兵衛」。レギュラー酒の本醸造とまったく同じ酒が瓶詰めされています。
パッと見は「うっかり」、中身は「しっかり」。
洒落っ気タップリ。
お味は「やっぱり八兵衛」! 旨喜!!

うっかり八兵衛 本醸造 1800ml
販売価格(税込)¥1,980
数量

カテゴリー│ 【酒屋八兵衛】三重県多気郡・元坂酒造 , 三重の地酒 , 厳選地酒紹介 , 商品 , 本醸造,

越乃景虎 超辛口 普通酒

010544

価格で選んだつもりが、
いつのまにか味わいで選んでいます。

越乃景虎 超辛口 普通酒

どれだけいい大吟醸や吟醸酒などの高級酒を造っても、毎日晩酌で飲む酒が美味しくなければいけない。むしろ日常の普段飲みの酒だからこそ、いい酒でなければいけない。だから、普通酒であれども、一切手を抜かない。
そんな思いで蔵元が醸している酒です。
淡麗辛口酒が主流の新潟県産酒の中でも、おそらく最も辛口の部類に入るであろうというこの酒ですが、辛さだけが突出していないとこらが素晴らしい。
爽やかで、柔らかささえ覚える口当たりを持ち、喉を通った後は辛さというより切れの鋭さを感じます。
お燗にするとサッパリ感はMAXになります。
普通酒ということで価格もお手頃ですので、日々の晩酌に最適。
辛口派には、たまらない日常酒です。
気取らず気軽に、そして冷酒、常温、お燗、お好みの飲み方でどうぞ・・・。
紫のラベルがカッコイイって思っているのは私だけでしょうか(^o^)

越乃景虎 超辛口 普通酒 1800ml
販売価格(税込)¥1,896
数量

カテゴリー│ 【越乃景虎】新潟県・諸橋酒造 , 全国の地酒 , 厳選地酒紹介 , 商品 , 普通酒,