千代緑 純米大吟醸 槽口瓶詰 薄紅
千代緑 純米大吟醸 槽口瓶詰 薄紅
【 クール便 】
全国には星の数ほど酒蔵がありますが、当店ではご縁をいただいた蔵元さんとの直取引によるお酒を中心に販売いたしております。もちろん、どのお酒も自信をもってお奨めできる自慢のお酒です。
雪の茅舎 純米吟醸 生酒
大人気『雪の茅舎』からのしぼりたて新酒です!毎年大好評いただいております。首掛けには「日本酒ヌーボー」の文字が(*´∀`*) この酒はズバリ・・・デリケート&フレッシュ!華やかかつ上品な香りにウットリします。新酒ならではの清涼感とスッキリした喉越しがたまらない!きめ細やかな酸味と香味のバランスの良さに優れています。通年の火入れver.との贅沢な飲み比べができるのも今の時期だけ(^O^) 大人のお酒遊び!
【 クール便 】
来福 純米吟醸 ひやおろし
秋の来福は、なんだか可愛らしいラベルで登場です(^O^)
じ~っと眺めていると、「来」の文字が顔に見えるような見えないような??原料米には兵系酒十八号を使用しています。その血統は、酒米の王様こ山田錦の血を受け継いでいます。あまり見かけない酒米ですが、それで季節限定酒を仕込むあたり、来福酒造のチャレンジ精神と酒造りへの自信を感じますね!軽やかさと綺麗な酸味が特徴的です。ひまわりの花酵母を使用していますが、敢えて香りは抑えめ。シャープでスッキリ、ラストまでスイスイ飲めちゃいます!ズバリ冷酒でどうぞ。
バナナアイス!?いや、お酒です。
福和蔵 純米 生酒 720ml
香りはまさしくバナナ&バニラ。ほんと、バナナ味のアイスクリームのような甘い香り。華やかと言うよりふくよかなイメージです。口の中では香り同様の甘味を感じます。その甘味が実にフレッシュ。バナナのような甘味と聞くとかなり甘そうなイメージを抱きがちですが、これがまた意外とスマート。原料米である五百万石のスッキリ仕上がるという特性を最大限に引き出した酒造りとも言えますネ。ソフトな舌触りを楽しんだ後に訪れるライトな渋味が、余韻を適度に残しつつキレてくれます。酒単体でも美味しいですが、食中酒としてもイケますネ。特に甘辛い味付けの煮付け料理なんか最高の予感!
【 クール便 】
まるでバナナのような甘味!!
福和蔵 純米 火入れ 720ml
THE バナナな香り。口に含むと熟したバナナの甘味が嫌味なく広がります。そこにバニラのような甘味が第2波として到来!その甘味の後からやってくる第3波は、メロンのような含み香と甘味。バナナ・バニラ・メロン。口の中はもうサーティワン状態\(^^)/ 日本酒でこんなの聞いたことない!でも、コレホント!!甘味の膨らみ具合が“これ以上膨らむなョ”ってところで見事に掛かるブレーキ。喉を無抵抗で通った後、ほんのりとした余韻を残します。黄色が強い黄緑色した果実味を持つ、まん丸の酒というイメージ。メチャ旨!
トレンドど真ん中!!迷ったらコレ\(^^)/
福和蔵 純米吟醸 生酒 720ml
開封と同時に広がる香りで部屋中がフルーツショップのような状態に!アップル:マスカット:ラムネ=4:4:2のような香り。口の中ではフレッシュでジューシーな甘味が広がります。リンゴ味のガムやキャンディーを連想させる甘味です。口当たりも柔らかく、生酒にありがちなトゲトゲ感がありません。程良く膨らんだボディはみずみずしく、クリアな酸味が味わいに輪郭を与え、逆円すい形の形でスーッと喉を通っていきます。多くの人に支持される味わいに仕上がっていますョ。
【 クール便 】
香り・甘味・酸味 すべてが高次元でまとまったお酒
福和蔵 純米吟醸 火入れ 720ml
冷蔵庫から出したばかりだと白い花のような香り。白桃や洋梨、ラムネのような爽やかな甘味がゆっくり膨らみ、ジューシーさがグングン口の中で広がります。そこにオーバーラップしてくる黄色い果実をイメージするかのような酸味が、先陣の甘味に覆いかぶさります。そしてこの酸味が味わい全般に締まりを与え、ラストは少しドライの残像でフィニッシュ。喉切れも良し。口の中も爽やかに締めてくれます。柔らかなタッチで口に入り、お酒のラインがミディアムボディ辺りまで膨らんだ後、スリムなボディに変形してスマートに喉を通る様が実に心地良いです。温度が上昇するにつれて、マスカット系の香りが際立ってきます。完熟メロンのような甘味も強まって、ジューシーさも増してきます。この甘さには重みを全く感じさせませ(^O^) 一回火入れによるフレッシュ感と落ち着き感の両立が実にgoodなお酒です!
秋酒なのにどこかフレッシュさも感じる、イイトコドリ!
神開 il tuono d’autunno 純米吟醸
かわいらしい鬼さんのラベルがgood(^O^)b 香りは穏やか。口に含むと青リンゴやオレンジのような香りが鼻孔をくすぐります。程良くジワ~っと広がる甘味と爽やかな酸味。そこへちょっぴりビター感が加わります。ラストは苦渋がキリっと味わいを引き締め、どらいな残像を残してフィニッシュ。ドライ感のなかにほのかに残る甘みが心地良い余韻となり、ついついおかわりしたくなる、爽やかなお酒です。熟成感とフレッシュさを両立させた、秀逸な1本!