酔鯨 吟麗 秋あがり 純米吟醸 白露
鉄板の秋酒
酔鯨 吟麗 秋あがり 純米吟醸 白露
しっかりした旨みとキレの良い後味が魅力的な『酔鯨』の秋の限定酒です。存分に引き出された米の甘味にキレイな酸が絡む事により、旨味と後味の良さを両立しています。そして、氷温熟成させたことによって味の幅が広がり、旨みもじっくりと感じていただける味わいに仕上がりました。ひと夏を越えた酒の特徴を満喫出来ますよ!
鉄板の秋酒
酔鯨 吟麗 秋あがり 純米吟醸 白露
しっかりした旨みとキレの良い後味が魅力的な『酔鯨』の秋の限定酒です。存分に引き出された米の甘味にキレイな酸が絡む事により、旨味と後味の良さを両立しています。そして、氷温熟成させたことによって味の幅が広がり、旨みもじっくりと感じていただける味わいに仕上がりました。ひと夏を越えた酒の特徴を満喫出来ますよ!
本醸造醤油をベースに、かつおだしと純米本みりんで合わせた、風味豊かな【つゆ】です。
甘味を出す為に使用する砂糖も中双糖(キザラ)を使うこだわり。
このことによって、コクが生まれ、味に厚みが出ます。
4倍濃縮ですので使い勝手も良く、つけ汁、かけつゆの他、煮物にもお使いいただけます。
年中通して重宝しますが、特に冬場は欠かせません。
お鍋、おでん、うどん、お正月のおせち、雑煮など、冬の必需品です。
いかにも津島屋らしい1本です。
津島屋 純米吟醸 美山錦 ひやおろし
毎年秋以降に出荷される酒です。その狙いは円熟味の演出。
上品で穏やかな吟醸香が立ちあがり、口に含むと豊かな米の甘味と円熟さを増した旨みが優しく広がり、余韻を残しつつ消えていきます。
食事にも負けず、且つお酒が主張し過ぎない絶妙なバランスをした、程良いボリューム感とコク。津島屋らしさを表現している1本です。
杜氏よりコメントをいただいています。
『スッピンの無濾過生原酒もインパクトがあって美味しい日本酒ですが、やはり火入れを行い一定の期間を熟成させた日本酒は、五味五感を備えて呑み飽きしない落ち着き感のある旨さだと思います。』との事。
夏を越して秋まで熟成させた、円やかで旨み溢れる酒です。
【 クール便 】
あのお酒が秋酒になって帰ってくる!!
久保田 千寿 吟醸 秋あがり 720ml
『久保田』で一番人気と言えば『千寿 吟醸』。そのお酒を、火入れしない「生」&加水しない「原酒」の状態で毎年1月に出荷する『久保田 千寿 吟醸生原酒』は、『久保田』シリーズの中でも一番人気。今回ご紹介させていただきますこのお酒は、昨冬に搾ったそのお酒を火入れし、夏を越えて秋までジックリと熟成させた秋あがりのお酒。搾りたて生原酒ならではのフレッシュ&濃厚&しっかりとした味わいが、火入れをして熟成させることにより、丸みを帯びたまん丸の味わいに大変身しました。同じお酒なのに、時の移ろい等によって味わいの変化を楽しめるのも、日本酒の面白い所ですネ。冷すとキレの良い柔らかな酸味を、常温でトロッとした口当たりと旨味をお楽しみいただけます。
まるで桃の天然水!?アルコール入りですのでご注意を(^O^)
阿部勘 まねき 純米吟醸
KOBA的かっこいい秋酒ラベル選手権第1位はこちら!!
ピーチを連想させる香り。口の中でもそのピーチ感を感じます。そのあとに感じるまろやかな味わいと穏やかな酸味は、残暑厳しい秋から冬の入口まで楽しんでいただけそうです。ひやおろしや秋あがりとは一線を画す、蔵元の新たな挑戦です。とは言え、秋に手に取りやすい、飲みやすいお酒でありたいという意味では、これもれっきとした秋酒と言えるでしょう!新しい形の秋酒、ぜひお楽しみください。
これぞ『白岳仙』のひやおろし!
白岳仙 特別純米 冷卸
福井県産の酒造好適米「五百万石」を100%使用。
やや黄色く色付いた色合いは熟成を感じさせてくれます。
静かに広がる優しい香り。
飲み応えのある旨味と、くどさの無いキレイな酒質。
そして甘味と辛味。
それらは相反する味わいであるはずなのに、それぞれが反発し合わない、とてもバランスの良い仕上がりです。
冷酒も抜群ですが、お燗にすると旨味が更にまろやかになります。
これぞ、白岳仙のひやおろし!
煮付け料理なんか、もう最高ですよ!!
【 クール便 】