雪の茅舎 純米吟醸
雪の茅舎 純米吟醸 1,800ml
酒蔵が造る絶品珍味!
信州木曽では家庭常備食として旨味噌があります。この「とんがら味噌」は七笑酒造の家庭料理を商品化した蔵元オリジナル。木曽の土産品としても人気の食品です。
辛口の信州味噌をベースに、青唐辛子「唐南蛮」のピリ辛感とジャコの食感がたまりません。
ピリ辛だけど旨い!
そして、ただ辛いだけじゃなく、辛いのに甘味が広がります!
「とんがら味噌」を、そのままチビチビつまむと酒が止まりません。
冷奴・田楽・湯豆腐・焼魚・おでん・厚揚げ・生野菜などにトッピングしたり、チクワやカマボコに添えたり…。
薬味、調味料として使えば楽しみ方は更に広がります。マヨネーズにブレンドしても美味しいですよ。チャーハンやラーメンにもGOOD!
個人的には刻みねぎと混ぜたものを、〆のアツアツご飯に乗せて食べるのが最高~!
信州木曽、田舎のおばあちゃんの味。郷土色の濃い、どこか懐かしさを感じる美味しさ。
温かみ溢れる酒の肴です。
原料/味噌・砂糖・南蛮・ちりめんじゃこ
(防腐剤は一切使われていません)
賞味期限/製造日から6ヶ月
化粧水=純米酒。しっとりうるおい肌に!
福光屋 純米 すっぴん
「化粧水すっぴん」は、磨き抜いたお米とミネラルたっぷりのお水だけで作られた、お肌に嬉しい純米酒です。
この純米酒は飲むのではなく、化粧水としてご使用下さい。
純米酒に含まれるアミノ酸、ビタミン、ミネラル類などの様々な成分は美容にイイと言われています。
酒蔵に眠る貯蔵タンク600本に及ぶ貯酒の中から、美肌に最適の純米酒が選ばれ、「化粧水すっぴん」として商品化されます。
純米酒ですので、もちろん香料、防腐剤など、化学物質は一切使用していません。ですから、手につけた後でも安心してお料理も出来ます。
ハンドクリームだとそんな訳にはいかないですよネ。
肌におススメのお酒、「すっぴん」。
酒が好きでも嫌いでも、冬の必需酒です。
冷酒、ひや、お燗…。
日本酒は温度によって、同じ酒でも味わいが異なります。
冷酒、ひやは比較的手間いらずで簡単に飲めますが、お燗酒は面倒くさいと思われがち…。
とっても美味しいのに、もったいないですよね。
そんな、お燗酒ファンにとって、優れものがコレ!
使い方は超簡単!
この「燗たのし」で、至福のお燗酒タイムをお過ごしくださいませ。
【準備するもの】
・一合徳利 (燗たのしに入るサイズ)
・お猪口
・お湯の入ったポット
・美味しいお酒
【使い方】
① 徳利にお気に入りのお酒を注ぎます。
② ポットのお湯(約95℃)を燗たのしに注ぐ。
③ ①を②に浸けます。
準備したお酒の温度にもよりますが、約3~4分でぬる燗(約40℃)~上燗(約45℃)に仕上がります。
燗たのしの蓋を逆さまにし、その中に徳利を置けば食卓も濡らしません。
焼酎の前割もお燗できます。
お燗酒ワールドが更に広がりますよ。
お燗酒、面倒くさい派の片も、ぜひお試しください。
箱入りですのでギフトにも最適です。
※写真の徳利とお猪口は付いておりません。
徳利の内部にセラミックボールが入っています。
お酒の量が少なくなり徳利を振ると「もうすぐ、なくなるよ!」と言わんばかりに「カラ カラ」と、音が鳴ります。
酒宴を楽しく演出する徳利です。
サイズは2種類ございます。
一合徳利は正味180ml入ります。
2合徳利は正味360ml入ります。
【作】のロゴが入った「きき猪口」です。 目一杯お酒を注ぐと、約100ml入ります。
(口径6.2cmx高さ5.7cm)
底の部分には蛇の目が描かれていますので、 きき酒師になった気分で【作】を一献、いかがですか…。
1ヶごとの箱入りとなっていますので、バレンタインディにはチョコレートの代わりに“お猪口”…。
な~んてね(^o^)
吟醸酒のパイオニア
出羽桜 桜花 吟醸酒 火入れ
その昔、 吟醸酒は鑑評会に出品するための酒であり、ほとんど市販されていませんでした。また、市販されている吟醸酒は人々の財布では、なかなか買えない高級酒でもありました。そんな吟醸酒を誰でも気軽に飲める酒にと1980年に市販化されたのがこの酒です。それと同時に「出羽桜」の名を全国で一躍有名にさせた酒でもあります。
この酒の大きな特徴は、なんと言っても果実のようなフルーティーな吟醸香。それにプラスされるふくよかな味わい。この酒は火入れ酒。同酒の本生に比べると、落ち着いた香りを楽しめます。華やかではありますが、意外と飲み疲れしません。ですから食中酒としてもお楽しみいただけます。
日本酒業界、吟醸酒を牽引し続けるこの酒は、発売から30年以上たった今でも、人気を保ち続けるロングセラー。
日本酒入門酒としても最適です。
よく巷で見かける料理酒は食塩が加えられており、酒税法上、日本酒ではありません。
こちらは暦とした日本酒ですので、安心してお料理にお使いいただけます。
岐阜県産の好適米「ひだほまれ」を主原料に「もち米四段仕込み」で仕込んだ純米酒です。
酒造りの四段仕込みの四段目にもち米を加えることで、酒に甘味がでます。
そして、長期発酵によって酵母が作り出す自然のアミノ酸がたっぷりと含まれています。
ですから、旨味成分がイッパイ。
お料理の美味しさを一段とUPしてくれます。
煮物はもちろん、焼き魚、そばつゆ、吸い物や味噌汁、レシピの幅もぐんと広がります。
料理酒といえど、飲んでも美味しいですので、ぜひお試しください。
一流料理人への近道、この酒で歩めるかも…