三重の地酒
メッチャ旨いで~三重の酒!
海、山、川、豊かな自然の恩恵を受け、酒の肴に恵まれる美味し国、三重県。そんな地の酒が旨いん、あったりまえやん!
「秘」
天遊琳 秘酒 純米大吟醸 720ml
熟成させた酒ならではの柔らかで落ち着いた香り。
すっきりとした口当たりの奥に浮かび上がる、様々な味わいの要素が複合した複雑とも言える味わい。
複雑…? 良質の赤ワインの味わいを表現すようなニュアンスです。
派手さは一切なし。むしろ必要ない。
なぜならこの酒は、決して酒単体で楽しむ酒質の設計ではなく、あくまでも料理と共に飲む酒であることに主眼を置いて醸された純米大吟醸だから。
控えめな主張があればイイ。
ラベルの右上には赤文字で「秘酒」。
「秘」の意味とは・・・。
①人に見せたり知らせたりしてはならないこと。=秘密
②内容をはかり知ることのできないこと。=奥義。
③人知では知りがたいほど奥深い。=神秘。
即ち、秘密の奥義で醸す神秘的な酒=「天遊琳 純米大吟醸 秘酒」
【 クール便 】
天遊琳 秘酒 純米大吟醸 720ml
販売価格(税込)¥4,400
御山杉 純米生酒 ミルキークイーン しぼりたて
四日市市のお隣 朝日町 にある小さな酒蔵「稲垣酒造場」さん。実力派な蔵元さんです。飯米であるミルキークイーンを使用しています。バナナのようなフレッシュな香り!口に含むと、香り同様の甘味と旨味が広がり、そこへ若干の苦渋が重なることで味わいを整えています。余韻として残る旨味が気持ち良く、お食事と合わせたくなる、そんなテイストのお酒です(^O^) 飲んだ人にはわかるこの旨さ・・・さあみんなもコッチへおいでよ!!
【 クール便 】
蔵人しか飲めなかった「直汲み」を気軽に飲めるようになりました!
みのわ 特別純米 無濾過生 直汲み
名張市箕曲(みのわ)地区で栽培した「神の穂」を60%精白して醸した、毎年人気の新酒です。直汲みならではのプチプチ感に軽~く滓が絡むことで、フレッシュ感と味幅が倍増!!これまで蔵人しか飲めなかった直汲みを商品化した、今の時期だけの限定酒です。瓶には番号シールが貼られており、瓶ごとで味わいが若干異なる!?のも、このお酒のおもしろいところ(^O^) 何本かかって飲み比べても楽しいですね~♫
【 クール便 】
田光 干支ボトル 純米吟醸 720mL
販売価格(税込)¥2,640
NEW酒屋八兵衛、お楽しみください
酒屋八兵衛 朔旦 純米吟醸
『酒屋八兵衛』からニューアイテムが入荷!口当たりの柔らかさとフレッシュな飲み口は最高!旨味と酸味のバランスが良いからスイスイ飲めちゃいます!キレ良し、余韻も穏やか。盃が止まらなくなるおいしさです(^O^)
【 クール便 】
一家に1本常備しておきたい!
田光 純米
その時期ごとに最善の酒米を使用して醸す、『田光』の基本となる定番純米酒です。香りは穏やか。メロンやバナナを連想させる落ち着いた香りです。ミネラル感のあるまろやかな口当たりで、ふくよかな米の旨味を感じさせます。その旨味と優しい酸味、そしてホンの少しの苦渋が絶妙なバランスを保ちながら喉を通っていきます。派手さこそありませんが、その奥ゆかしい飲み口は、食事との相性もバッチリ!和洋中問わず、幅広い食事に寄り添います。ご自宅の定番酒としてもおすすめです!
ワイングラスがよく似合う・・・
作 ZAKU IMPRESSION Type-N 720ml
山田錦50%精白、純米大吟醸クラスとなる『作』の特別品です。
ベースとなる酒は「作 雅乃智」。
しかも一番旨みがノッている「中取り」の部分だけを集めたお酒です。
艶やかな香りと豊かな旨味は、飲み手の心を魅了します。
女性には凛々しい若者のように映り、男性にはなまめかしい貴婦人のようにも見えるでしょう。フレッシュとエレガントが同居する美味しさです。
「ホント、コレはウマイ。やっぱ、チャイますヨ」と営業の万代さんも太鼓判。
インプレッションシリーズの中では最高級酒となります。
最高級酒ではありますが、このスペックと味わいでこの価格は絶対にお買い得の1本!
勿論、インプレッションシリーズならではの無濾過原酒の直汲みです。
ちょっとお洒落にワイングラスで飲みたいお酒ですネ。
作 ZAKU IMPRESSION Type-N 720ml
販売価格(税込)¥2,860
半蔵 純米吟醸生原酒 しぼりたて
【 クール便 】
み~~んなに飲んでほしいしぼりたて
酒屋八兵衛 純米 しぼりたて
上槽後すぐに瓶詰め、できたてのフレッシュな状態で出荷された、本当のしぼりたてです!ミネラル感のあるクリアな甘味とナチュラルな酸味。清々しい風味と軽快な味わいです。お米の実りへの感謝、そして今年も酒造りができることへの喜びがこのお酒に込められています。三重県人は必飲。それ以外の方も必飲。つまりみ~んな飲んで!!
【 クール便 】
縁起物。独り占め禁止!
義左衛門 初搾り 純米吟醸生酒
若戎酒造がその年の酒造りで醸す酒の中で一番最初に搾るお酒がコレです。
いわゆる「初物」。そのほとんどが地元・三重県内でしか流通しない限定の「しぼりたて」。
近年は県外でもお目に掛かることもありますが、それもこの酒の人気に拍車が掛かったからなんでしょうね。
解禁日は毎年、ボジョレー・ヌーボーと同じ、11月の第3木曜日。
酒造業界では古来より、酒造りが始まって最初の搾りを“初搾り”あるいは“初揚げ”と呼びます。
そして、その年の最初の新酒の搾りが無事に迎えられたことを記念して、式典や祝宴を催す習慣があります。
また、蔵の軒先に吊るされた「酒林(さかばやし)」と呼ばれる杉玉を青々とした新しいものに交換します。これが“新酒”が出来上がった合図となります。
若戎酒造では、この“初搾り”を記念して、蔵内で金山修宮司(大村神社)に
ご祈祷いただき、初搾り式を執り行います。
そのお祓いを受けた縁起の良い搾ってすぐの一番酒を、その日のうちに瓶詰した、生まれたての酒。
1年に1度、待ちに待った、日本酒シーズン到来を告げる酒です。
毎年、爽やかな香りを持った、搾りたてならではの鮮烈な味わいに仕上げっています。
フレッシュでフルーティー。
幸は皆で分け合いましょう!
独り占めはご遠慮ください…。
【 クール便 】